| @八良塚登山口の看板 |
A登山口からいきなり階段・・・息が切れます |
 |
 |
| B金吊しの手前に鎖 |
C金吊し ちょっと見晴らしあり |
 |
 |
| D八良塚にある天然記念物・・・なんのことだろう・・・猿なか? |
E山頂手前のはしご ちょっと滑る |
 |
 |
| Fロープのついた岩場 ちょっと滑る |
G高宕山 山頂330m 高度感ありあり |
 |
 |
| H高宕山から 低山とは思えない山深さ |
I一段と高く見える鋸山 といっても高宕山と同じ330m |
 |
 |
| J高宕山からのパノラマ(クリックで大きく) |
|
|
| K素堀のトンネルを通る |
|
 |
|
| 地図 クリックしてください |
断面図 |
|
|
 |
| 高宕山 (2回目) 関東百名山 |

石射太郎から見た八良塚、高宕山方面 |
いくつものアップダウンがあり標高の割にきつい。山頂手前は梯子やロープがあり、凍結時や濡れているときにはスリップ注意。低山とは思えない高度感と眺望が迎えてくれます。
| ポイント |
時刻 |
歩行
時間 |
標高 |
標高差 |
| 八良塚登山口 |
10:07 |
start |
155m |
0m |
| 監視所コース分岐 |
10:19 |
0:12 |
200m |
+45m |
| 金吊し |
10:54 |
0:35 |
315m |
+115m |
| 八良塚 |
11:26 |
0:32 |
342m |
-27m |
| 八良塚分岐 |
11:42 |
0:16 |
280m |
-62m |
| 十字路 |
12:22 |
0:40 |
300m |
+20m |
| 高宕山 |
12:35 |
0:13 |
330m |
+30m |
| 12:45 |
休10 |
山頂 |
| 大滝コース途中で昼食 |
13:00 |
0:15 |
250m |
-80m |
| 13:25 |
昼25 |
昼食 |
| 高宕大滝 |
14:03 |
0:38 |
105m |
-145m |
| 八良塚登山口 |
14:44 |
0:41 |
155m |
-50m |
| 歩行距離 |
約6.8km |
| 累積標高差 |
約580m |
| 行動時間 |
4:34 |
| 歩行時間 |
3:59 |