| 八ヶ岳(赤岳・横岳・硫黄岳) 日本百名山 | |
![]() 硫黄岳から見た南八ヶ岳の山々 |
| 登頂日 | 平成22年7月22日(木)〜23日(金) |
| 天候 | 晴れ |
| アプローチ | 中央道・小淵沢ICから約20km 美濃戸に有料駐車場 トイレあり |
| 日記(ブログ) | http://bullcchi2005.blog101.fc2.com/blog-entry-41.html http://bullcchi2005.blog101.fc2.com/blog-entry-42.html http://bullcchi2005.blog101.fc2.com/blog-entry-43.html |
| ポイント | 時刻 | 歩行 時間 |
標高 | 標高差 |
| 美濃戸 | 6:20 | start | 1680m | 0m |
| 行者小屋 | 8:40 | 2:20 | 2350m | +670m |
| 9:10 | 休30 | エネルギーチャージ | ||
| 文三郎道分岐 | 10:30 | 1:20 | 2730m | +380m |
| 10:35 | 休05 | 小休憩 | ||
| 権現岳分岐 | 11:27 | 0:52 | 2860m | +130m |
| 赤岳 | 11:35 | 0:08 | 2899m | +39m |
| 12:30 | 昼55 | 昼食 | ||
| 赤岳天望荘(泊) | 13:05 | 0:35 | 2720m | -179m |
| 6:05 | 宿泊 | 過ごしやすい山小屋 | ||
| 地蔵の頭 | 6:10 | 0:05 | 2710m | -10m |
| 三叉峰 | 7:05 | 0:55 | 2825m | +115m |
| 横岳 | 7:20 | 0:15 | 2829m | +4m |
| 硫黄岳山荘 | 8:05 | 0:45 | 2650m | -179m |
| 硫黄岳 | 8:35 | 0:30 | 2760m | +110m |
| 9:05 | 休30 | 休憩 | ||
| 赤岩の頭 | 9:20 | 0:15 | 2656m | -104m |
| 赤岳鉱泉 | 10:20 | 1:00 | 2210m | -446m |
| 10:40 | 休20 | 休憩 | ||
| 美濃戸 | 12:05 | 1:25 | 1680m | -530m |
| 標高 | 赤岳 | 2899m |
| 横岳 | 2829m | |
| 硫黄岳 | 2760m |
| 歩行距離 | 1日目 | 2日目 |
| 歩行距離 | 約6km | 約9km |
| 累積標高差 | 約+1190m 約 -160m |
約 +260m 約-1300m |
| 行動時間 | 6:45 | 6:00 |
| 歩行時間 | 5:15 | 5:10 |
| 八ヶ岳の魅力満載のコース。岩場はありますが、鎖がついているので慎重に行動すれば大丈夫。とくに稜線歩きは最高です。赤岳天望荘は寝袋に寝ます。料理はバイキング、生ビールも楽しめます。 |


